新年度3月よりのクラスについて

予備知識

 まずは、お子さんがどのレベルのクラスにいらっしゃるかを把握してください。

現在のクラスとそのレベルは以下の通りです

B

5:25PM 小学ⅠA 

B

5:25PM 小学ⅠS国私立

F

6:50PM 小学ⅡS国私立

F

5:25PM 小学ⅡA

M

6:50PM 中1S国私立

M

6:50PM 中1A

V

水 8:15PM 準2級速習

V

木 8:15PM 中2木曜

G

8:15PM 高校2級

P

火 8:15PM 高校準1級

ウェブスターのクラスは、基本的に上記の6段階のレベルに分かれております。

 尚、レベル記載は、それぞれのクラスに2月まで在籍した場合の最も遅い進度から最も早い進度を示しています。

 

B 中1二学期終了から中1終了レベルまで

F 中1終了から中2二学期終了レベルまで

M 中2終了から中3二学期終了レベルまで

V 中3終了から高校2年終了レベルまで

G 高校初級から高校終了レベルまで

P  大学レベル

それぞれのクラスにおいては、基本として使うテキストが共通です。

従って、同じアルファベットのクラスでは、原則、振替が可能となります。

但し、同じアルファベットでも進度が異なる場合があり、前学年における成績によって、進めるクラスに制約を受ける場合があります。
 

3月からの時間割は今年度と同様です


現在授業レベルBに在籍の方

メインテーマ
単語219個の習得

来年3月よりのクラスは以下の通りとなります

    6:50PM 小学ⅡS国私立

進級条件

授業中実施の単語テスト(名詞、動詞形容詞)219題中100以上。(来年1月までの到達で結構です。また、単語テストは得点のよいものの上位3回の平均となります。合格基準は変動します。)

    5:25PM 小学ⅡA

進級条件

授業中実施の単語テスト(名詞、動詞形容詞)219題中50以上。来年1月までの到達で結構です。また、単語テストは得点のよいものの上位3回の平均となります。合格基準は変動します。

    上記③の条件をクリアできない場合
        5:25PM 小学ⅠS国私立、または
     土 5:25PM  小学ⅠA


上記③の場合、現小2現小3は土 5:25PM 小学A、または 火 5:25PM 小学S国私立をもう一度受講していただくこととなります。

単語の数を上げよう


現在授業レベルFに在籍の方

メインテーマ
作文54個の習得

① 水 6:50PM 中1S国私立

☆進級条件
授業中実施の和文英訳
54題テスト任意の40題以上。

② 木 6:50PM 中1A

☆進級条件  
 授業中実施の和文英訳
54題テスト任意の
 20題以上。

    

③ 火 6:50PM 小学ⅡS国私立

☆進級条件  授業中実施の和文英訳54題テスト任意の10題以上


    5:25PM 小学A  上記③の条件をクリアできなかった場合。

現小5までの方は、現レベルFを再履修していただく場合があります。
現小6の方は、木6:50PM中1Aに進級します

 英作文54の数を上げよう


現在授業レベルMに在籍の方

①水 8:15PM 中3準2級

☆すでに3級に合格しているレベルの方
但し、学力により、 8:15PM 中2Aをお勧めする方が多くなります。中3範囲の学習を一度やっていただくためです。(こちらへの進級は極力しないようにしましょう。)

② 木 8:15PM 中2A

現在Mクラスに在籍の方は、ほとんどの方がこちらに進みます。

☆これから3級を受験するレベルの方

来年1月までに英検4級に合格できなかった方

 基本的に、もう一度中1コースにお越しいただくことになります。但し、模擬テスト点数、1月受験時の英検得点、これまでの宿題、小テスト、出欠状況を勘案して、一旦中2クラスに進級し、来年6月で合格すれば、そのまま中2、不合格ならばその時点で中1のクラスになる場合もあります。

 現在Vクラス所属の方が進むクラス

(ア) 英検準2級一次に受かってしまった私立中の生徒

 勿論あなたには高校中程度の英語力など備わっていません。10月下旬から高校用のテキストに切り替わっているので、来年2月までは、中学英語の総まとめと、高校英語の入門を行いましょう。そして3月からはいよいよ、英検2級を目指す金 8:15PM 高校2級に所属します。どうせここまで来たのですから、中学生の間の2級合格を目指しましょう。その先には東大早慶の現役合格があなたを待っています。

(イ)  英検準2級一次に受かってしまった千葉附を含む公立中の生徒

 勿論あなたには高校中程度の英語力など備わっていません。10月下旬から高校用のテキストに切り替わっているので、来年2月までは、中学英語の総まとめと、高校英語の入門を行いましょう。「中学の間に準2級」という勲章は手に入りましたが、ここで学習を中断すると、高校領域から出題される高校入試の難問に歯が立ちません。「高校入試」の準備のために、この3ヶ月は極めて貴重です。来年2月までウエブタに来れば、入試のための特別な英語学習は必要ないと保証できます。また、中310月まで金 8:15PM 高校2級で学習を継続すれば、中学校の間に2級に合格できるチャンスもあります。

 (ウ) 英検3級、(4級)に受かった現在中2の生徒

既に3級に合格している方は、来年の10月までには8,9割の確率で準2級に合格できます。早ければ、それは今度の1月です。3月以降のクラスは、水 8:15PM 中3準2級コースをお勧めしています。

 3級に合格されていない場合、前回不合格の3級一次得点率が5割を超えていれば、3級は次回には何とか受かるでしょう。ただし、3級合格約1年後が準2合格という事実を踏まえれば、内申書記載に間に合う準2合格は、大変厳しい状況になっています。勿論準2級チャレンジは前向きに考えるべきですが、高校受験との兼ね合いも考え、慎重に判断し、そして決断してください。


(エ) 英検3級、(4級)に受かった現在中1の生徒

3級合格点、準2級模擬の合格点にもよりますが、木 8:15PM 中2Aコースで学習することをお勧めします。ご承知の通り、中2クラスはスタート段階で、分詞の形容詞的用法、関係代名詞等を学習しますが、この辺は高校入試の最重要単元です。

 無理をして水 8:15PM 中3準2級コースで学習しても、基礎学力の不足は否めません。また、中2クラスでの準2合格者は、半数が中2クラスを一度経験した方ですので、データ的にもこの選択が正しくなります。既に私立高校対策は行っていますので、来年秋に準2級に合格すれば、直ちに休会となり相当の余裕を持って高校入試に臨めます。

 

現在G,Pクラス所属の方が進むクラス

2級を目指す場合は、 8:15PM 高校2クラス、2級合格にて 8:15PM 高校準1クラスへ進みます。

8:15PM 高校準1クラスは、入試直前まで指導いたしますが、英検準1級の合格にて、卒業となります。


以上、ご説明申し上げました。